話すより聞くのが得意というけれど
いつも有難うございます。チャオです。
相手とのコミュニケーションで話すのが得意な方と聞くのが得意という方がいますよね。
私はもともと話すのが得意というか、沈黙が苦手で話してしまうタイプ。
そこから思うとことあって相手の話を聞くことに注力し出しました。
聞くのがもともと得意という人もいますよね。
私は聞き専ですなんていう人もいます。

聞くのが得意というけれどちょっとタイプ別に分けられるように感じています。
相手が話すまで待つタイプの人がいます。
時と場合によっては相手が離したくなるまで待つってのも大切。
でも相手が話さない人だと苦手なんですって人が多い気がしますね。
あとはこちらから関心を持って相手に質問を投げかけて聞くタイプ。
私は明らかにこっちのタイプです。
どっちが良いとか悪いではないですが、
前者は受け身のタイプ
後者は能動的や自発的なタイプ

受け身のタイプの良さは相手をコントロールするような印象は与えないですね。
自発的なタイプは相手が自然に話す内容以上の話を引き出せるって点。
聞き専さんの方はどちらのタイプですか?
聞くのが得意になりたいって方はどちらのタイプになりたいですか?
私は大切な価値観の中に魂の共感というものがあるので、やはり表面的な相手の理解よりさらに深いところで相手を知り共感に繋げたいので引き出す聞き専でありたいです。
そのほか聞く時の姿勢やコツなんかもありますが、その辺はまた気が向いたら書きたいと思いますw

http://4colors-photographic.com
出張撮影.com豊田功
東京都内、近県を中心にホームページ、インタビュー、セミナー、家族写真、七五三等出張撮影致します(^^)
未来体感フォトホームページ
@life_art_creator
@isao_toyoda
@PToyoda
連絡先
090-8052-3962
InstagramやTwitterのDMからでも対応いたします^^