未来体感フォトのスタイルはあっていたw
いつも有難うございます。
チャオです。
コーチングと写真を絡めて撮り出して多くの方に体感してもらってきました。
このコーチングですが源流は平本式というところで学び応用しており、
平本式でも未来を描くということは普通にあったり、
その時の臨場感をありありと描くといったことも当然ありますが、
事細かに見え方、聞こえ方、感じ方などを調整していくというのは過去の体験ではやりましたが未来をというのは平本式を習っていた中では実はやっておりませんでした。
自分なりにやっていくなかで確信のようなものもあり、
これで相手の方の夢や幸せが叶うとは思っておりましたが、
ちゃんと平本さんに聞いたことはありませんでしたw
昨日一昨日と平本式瞑想セミナーがあり、
そのなかで過去のフローゾーンの状況を引き出すためのサブモダリティ(めっちゃ細かくその時の視覚聴覚触覚を再現する)とアンカリング(その時のことを思い起こすための合図)をやり、その後に今自分がしている未来のサブモダリティとアンカリングは使い方として合っているのかを平本さんに直接聞いてみました。

答えは◯(良かったぁ〜w)
結果への影響要因というところで、
スキルより臨場感、
臨場感より手放し、
手放しより空気感、
といった感じでパワフルになっていくと習い、
今未来体感フォトでやっているのは臨場感を作ること!
そして、平本さんに注意するところとして臨場感を作って叶えたい未来を想像すると、
それを叶えなければといった執着が生まれてしまうのでそれを手放せればといったお言葉。
それに関しても実は受けてくださった方の半分ぐらいの方は手放しがおこり、
そのさきの段階、これで言えば空気感を感じれるような状態にまでなれてる方も多数いらっしゃいました。(その人の求める状況によって異なります)
今までやってきたことがやっぱり正解だったんだと気づけた昨日w
これからさらに自信を持って一緒に幸せな未来を体感していきたいと思いました^o^
#平本式 #未来体感フォト#最も幸せな写真
