執着の行き着く先は…
いつも有難うございます。チャオです。
執着と聞いてみなさんはどんなイメージをお持ちになりますか?
一昔前は結果などに執着するのが大切という時代だったかもしれません。
(だからバシャールの法則が理解されなかったわけですよね😅)
今、風の時代などと言われ、手放しが大切といろんなところで言われるようにもなりましたね。
しかし、その手放しをする前に執着することがとにかく大切だと思うわけです。
執着なき手放しはもはや放棄ですw
潜在意識にも入らなければ、夢も叶いません。

執着のイメージをプラスに思っていない人がいたら今日は執着イメージアップキャンペーンですw
まぁ言ってしまえば執着と手放しは順番と共にどっちも大切だと感じます。
執着に関して言えば執着が強いとどうなるのか?
僕の見解は執着→個性(アイデンティティ)に変わると考えます。
志事でも趣味でも学んだり考えたりで執着を持ったものはその人の一部となりませんか?
極稀に執着を手放し続けた結果、執着がないことが個性になってる方もいますがそれはかなりレアキャラですねw(執着を持たないという執着?変わり続けることへの執着?w)
個性的な人でいたい!
そう思うなら何か執着を持つこと。これが答えです。
そして前回も書いたように執着するにか意識すること。
意識することが身体も引き寄せも自動運転にして、夢を叶えたり奇跡を起こす秘訣ですよね〜^^
