top of page

七五三撮影をやってきて

いつも有難うございます。チャオです。

そろそろ七五三の季節です。


今まで出張撮影をしてきてホームページの撮影やセミナーの撮影など人物を中心にお志事させてもらってきました。

その中でもお宮参り、七五三、成人式の前撮り、家族写真などは特に好きな撮影です。


その理由はまずお祝いの空気感でみんながハッピーであることが多いことと、これまでそれなりにやらせてもらっていると節目ごとに長く依頼してくださるご家族もいらっしゃり、その都度お子さんの成長や変化も見させてもらい、そのご家族の思い出の1ページに関わらせてもらったと強く感じれるところがこの撮影の好きなところです。




ここからはこれまで自分が七五三やお宮参りの撮影を続けてきて大切にしてることや経験からこう接しているということをお伝えしたいと思います。(前回経験が邪魔するから疑えといっておきながらw) ちなみにこれ誰がなんの参考になるのかわからないですが、僕のメモ書き、アウトプットと思って読んでもらえたらいいかなと思いますw


心がけてることとしてはやはりこちらが笑顔でいること。

当たり前のようですが、基本的に人は相手をミラーリングする生き物であり子供などはなおさら強く出ると思います。真剣な顔(側から見ると怖そう)だと相手にも伝播するのでやはり笑顔は常に意識したいなと思っています。




次に傾向としてですが、もちろん全てのお子さんが当てはまる訳ではないのでそこは臨機応変にとは思います。


3歳の七五三の場合女の子も男の子も着なれない服や靴、なれない環境等で体力や機嫌の良さなどコンディション良好である時間が限られてる。(ちなみに僕の基本プランは2時間からなのでめいっぱい保つ子は珍しい)

なので少しでも調子がいい時にできる限り撮ってしまうようにしています。

機嫌が良くなったらとか少し休んだらと悠長なことをしてるとあっという間に終了〜ってこともしばしばw

チャンスを逃さず短期決戦w


5歳の七五三は男の子で幼稚園や保育園の子ですね。そんな子たちはエネルギーも有り余ってることが多いので撮影しつつも一緒になって楽しく遊ぶ、話すことでいい写真を撮らせてくれることが多いです。

動きづらくて早く着物など脱ぎたいという子も多いのでこちらも早めの展開がいいのかなと思いますw


そして7歳ともなると女の子はもうモデルですw

子供扱いはしませんwモデルさんのようにこういうのどう?と提案して撮っていきます。

なんなら向こうからポージングしてくるのでそれに応えるようにしています。

(ちなみに我が家に今7歳の男子がいますが、今まで撮ってきた女の子と比べても全然違うなぁと改めて思いましたw)


今年も新しいご縁や成長したお子さんの姿を撮る機会たくさんできたら嬉しいですね。

まだまだ調整効きますので近くで必要な方がいらっしゃいましたら気軽にご連絡ください〜



閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page