ルールを楽しむために
いつも有難うございます。チャオです。
前回社会や家庭の中でのルールについていろいろ書かせていただきましたが。
今回はその続きというかおまけというかで、
ルールを楽しむためにというテーマで書いてみます。

本の中ではまず人生について、
人生はゲームであるという捉え方。
そしてそのゲームを楽しむためには
・ルールを守る
・真剣にゲームをすること
・深刻にならないこと
と書いてありました。
なるほど〜って感じです^^
なんでもアリなゲームって実は面白くないと思いますよね。
だからこそのルール!
私は人生とはアートだと思ってますが、
「制限(ルール)はクリエイティブの母」なんて言葉もあります。
ルールがあるからこそ、そこでどう工夫をしようかを考えアイデアが出てくると思います。
そして真剣にやるけど深刻にならない!
これはビジネスをしてる時にお世話になってる人にもよくアドバイスとしてもらいますが、
はたして真剣と深刻の違いとはなんだ?ってことになりますよね。
私なりの解釈ですが、
深刻とは過去振り返り反省や後悔の念に縛られたり、未来を見て不安を抱え動けなくなったりといった事ではないでしょうか。
(例えば急に職を失ってしまったり、友達と喧嘩してしまったり、彼氏彼女に振られたりでもうダメだ〜と考えてしまう感じですかね)
そして真剣とは目の前のことに集中している。
まさに今ココの感覚ではないかと思います。
ルールは縛るものでなくクリエイティブに楽しむ道具であり、
いろんなことで深刻になりすぎる時ほど、今目の前のことに集中しのめり込む感覚で生きていけたら良いですね。
今日もお付き合いいただき有難うございました!
