チャオの価値観紹介 「魂の共感」
いつも有難うございます。チャオです。
今回も前回に引き続き勝手に僕の価値観をシェアします。
何度も言いますが価値観は変わっていきます。
その時その時によってや満たされて手放されたりもします。
この「魂の共感」という言葉は、自分と結構近い感覚を持った仲間の言葉を借りています。
もともとただの共感だったり、感動の共有、一体感という言葉で持っていましたが、今はこの言葉がしっくりきます。

「魂の共感」は実はだいぶ昔から持っていたにもかかわらず、結構最近気づけたもの。
ちなみに僕自身の志事もこの感覚で紐づいてきます。
例えば調理師だった過去
これも実は美味しいものを共に味わい共感したかったでした。
ただ調理師は提供した人と共に味わうことはできないわけでw
なので今は作ったものを家族や仲間たちと味わうことで満たされています。
次は写真です。
もともとはじめたきっかけとして、一人旅で行った時の光景や感動をいくら言葉で伝えても伝わりきらなかった経験から、もっとこの感動を伝える方法ないものかというところでピンッときたわけですw
ずっと昔から思い描く秘境への憧れにはこの写真という手段は必要不可欠だなぁと改めて思います。
あとはコーチングもそうですね。
相手の関心に関心を向け発見や解決が共にできる手段としてとても魅力的です。
未来体感フォトはワクワクの未来を僕発信でなくクライアントさん発信を魂で共感できるのが楽しかったりします。
その他携わってるビジネスも仲間と成長や体験を共感でき、さらにその先共に過ごせる時間も自分にとっては魂の共感を満たしてくれる大事な手段です。

なんて言いますか
SNSでいいねをたくさんもらえることは嬉しいことではありますが、
100のいいねよりも、「それ私もやりたい!」「私も見たい!」「体験したらホント良かった!」こんな声を一人でも聞けることの方が僕は嬉しい。
そして共にその場で感じれたらさらに嬉しい。
これが僕の思う「魂の共感」
みなさんはどうでしょうか?
わかる〜という人もいれば
全然わからないって人もいてOK!
是非みなさんの大切にしていることを教えてください^^
