あると思ったらあった。
更新日:1月17日
いつも有難うございます。チャオです。
最近は
主体性を持った人でありたい!
主体性のあるチーム作りをしたい!
と思っているわけですが、
その原点は何なのかを先日深掘ってもらいました。
そこで出てきたのは過去の写真展での自分の写真構成。
仲間とのグループ展で自分の持ってるスペース内でどう展示しても良いものでした。
人によってサイズもいろいろ、枚数もいろいろ、
私はサイズを決めてA3を4枚、
どれも一枚一枚インパクトのあるものを選びました。
私と真逆だなと思った人は主役となるような写真大きめにそれを引き立てたり全体の雰囲気を作るような写真とをセットで全体的な構成を一つの作品としたものもありました。
もちろん単純にそれができることがすごいと尊敬すると共に、
自分の構成にも自信がありました。

では何故そんな展示の構成にしたのか?
というところでさらに過去に遡ります。
それは高校の頃の部活。
私はバドミントンをしていて、
自分で言うのもお恥ずかしいのですが、
校内では一番強かったと思います。
とはいえ顧問の先生もわかっていたのでしょう。
こいつ実力はあるけど部をまとめられないなとw
と言うことで私は副部長でした。(確かに部長の仕事より自分の探求がしたかったので結果オーライでしたw)
ダブルスも好きだったのですがスポットが当たるのはだいたいシングルな訳でw

そんな中団体戦というものもありました。
正直大きな結果は出せていませんが、
いつもと違った感情がそこにあったことを思い出しました。
いつもだったら競い合うライバルとその時だけは味方なわけです。
そこには実力を認めているからこその信頼や安心感もあったと思います。
写真展での構成や部活の団体戦から見えてくるのはまさにオールスター!
誰が脇役とかではなく、みんなが際立つ主人公であることにワクワクするんでしょう。

そんなチームを作っていきたいと思っていたんですが、
実はそんな兆しを感じられるエピソードが最近あったことに気づきました。
それは12月の初め焼き芋会を企画してました。
うちのパートナーが去年からやりたいと言っていましてw
それが場所の抽選も当たり実現できると思った前日。
うちのパートナーが急な発熱、そして陽性が分かりました。
ということで私も息子も濃厚接触扱いで自宅待機。
もう笑えましたねw

とはいえ翌日の企画の準備はしてあり、
参加者も大人子供合わせて30人以上。
でも主催不在wといったところで、いつも一緒に企画をしている仲間たちにカクカクシカジカで伝えたところ引き継いで開催してくれることになり、
そこにはみんながどうしたら楽しい会にできるかを考えて実践してくれました。
うちが中心で参加者集めていたので、
ほとんど初めましての方ばかりの中仲間たちが連携して最高に楽しい会にしてくれました。
(その楽しそうな写真を自宅で見るだけの豊田家w)
今回のハプニングを通じて、
主体性を持ったチームを作りたいとずっと思っていたのですが、
実はもうあった。
ということに気づかせてもらいました。
前置き長くなってしまいましたが、
無い無いと探してるばかりでなく、
有ることに気づくこと、
感謝できることって言葉で書くと薄っぺらいですが、
本当に大切だなって思えたことでした。
長い自分エピソードにお付き合い頂き有難うございましたw
何か自分に置き換えて気づきが生まれたら幸いです。


http://4colors-photographic.com
出張撮影.com豊田功
東京都内、近県を中心にホームページ、インタビュー、セミナー、家族写真、七五三等出張撮影致します(^^)
未来体感フォトホームページ
https://www.cre-sp.com/ Instagram
@life_art_creator
@isao_toyoda
@PToyoda